【婚約指輪・結婚指輪の選び方】大切な彼女に最高のプレゼントを!!
結婚は人生の一大イベントです。
この先ずっと着けることになる結婚指輪選びはとても大切です。
そして楽しい時間となるでしょう。
男性にとっては、結婚を申し込む際の婚約指輪選びも非常に大切で、頭を悩ませることになるかもしれません。
そこで今回は婚約指輪、結婚指輪を選ぶ際に知っておきたい知識をご紹介していきます。
婚約指輪と結婚指輪の違い
もしかしたら婚約指輪と結婚指輪の違いを知らない人もいるかもしれませんので、ここで軽くご紹介します。
婚約指輪は、男性が女性に結婚を申し込む際に渡す指輪です。
女性は結婚するまで婚約指輪を身につけることになります。
結婚指輪は、お互いが相手に渡す指輪です。
結婚後、お互いの指に身につけることになります。
指輪選びのポイント
相手のためにも他人に聞かれて恥ずかしくないブランドを選ぼう
「ブランドなんてどうでも良くない?」
私もそう思っていました。
実際、今でもそんなに気にしていません(笑)
ただ、「相手の本心」「婚約や結婚を報告した相手の反応」などを考えてみると、ブランドも捨てたものではありません。
「どんなプロポーズだった?」
「どこの指輪?」
婚約や結婚を家族や友達に報告すれば上記の質問が来ることも少なくありません。
そんな時に「知らないブランドだー」と言われるのと、「あ!そこのブランドか!!」と言われるのでは、言われた方の気持ちは違いますよね。
自分はどうでも良かったとしても、相手はどう思うかわかりません。
「ブランドなんてどうでも良いよー」
なんて言っていても、本心は少し気にしているかもしれません。
最高のプレゼントにしてあげるためにもブランドにも妥協せずにいきましょう!!
婚約指輪の人気ブランドランキング
- I-PRIMO(アイプリモ)
- 銀座ダイヤモンドシライシ
- ティファニー
- ラザールダイヤモンド
- エクセルコダイヤモンド
- 4℃
- カルティエ
出典元:婚約指輪の人気ブランドランキング
アイプリモや銀座ダイヤモンドシライシは、指輪業界では非常に有名なブランドです。
手をつけやすい価格でありながら、非常に多彩なデザインが人気です。
3位のティファニーは誰でも知っているブランドですね。
非常に人気ですが、少し金額が高くなってしまいます。
結婚指輪の人気ブランドランキング
- I-PRIMO(アイプリモ)
- 銀座ダイヤモンドシライシ
- 4℃
- ラザールダイヤモンド
- エクセルコダイヤモンド
- ティファニー
- 俄(にわか)
出典元:結婚指輪の人気ブランドランキング
婚約指輪同様にアイプリモと銀座ダイヤモンドシライシがトップ2ですね。
3位は4℃となりました。
ティファニーは高額ですがデザイン性が良いため、婚約指輪として男性が奮発して購入しているのかもしれません。
逆に4℃は、ティファニーと比べると低額となります。
しかし十分すぎるデザインがあるため、2人で結婚指輪探しをする際にはおすすめのブランドです。
無理なく、相場からかけ離れすぎない適切な価格を選ぼう
指輪の金額もブランド同様に大切です。
特に婚約指輪の場合、相場よりも低すぎる金額は少し気になってしまいます。
「金額が全てではありません」
しかし相手を大切に思うからこそ、適切な金額を選びましょう。
指輪の相場は、年齢によっても大きく変わってきます。
年齢が高いほど金銭的にも余裕があるため、相場は高額になりがちです。
そこで、自分にあった金額を選ぶためにも、年代別の相場をご紹介します。
婚約指輪の相場は36万8000
全国相場:36万8000円
20〜24歳の相場:25万2000円
25〜29歳の相場:36万9000円
30〜34歳の相場:39万1000円
35歳以上の相場:39万円
参照元:ゼクシィ結婚トレンド調査2019
月収の1.5倍ほどが相場でしょうか。
よく「給料3ヶ月分」なんてフレーズがありますが無視しましょう(笑)
日本に指輪習慣が伝えられて際にダイヤモンド会社がキャンペーンで「給料3ヶ月分」というフレーズを使ったことにより浸透してしましましたが、今は昔とは違います。
1円の価値も違いますし、昔と違って雇用は安定しているため、もしもの時に金になる指輪の必要性はありません。
結婚指輪の相場(2人分)は24万8000円
全国相場:24万8000円
20〜24歳の相場:21万9000円
25〜29歳の相場:25万5000円
30〜34歳の相場:25万1000円
35歳以上の相場:23万8000円
参照元:マリアージュエント
2人分の相場ですので、1個で10万円ほどが相場でしょうか。
結婚指輪には、大きなダイヤモンドが付くことは少ないため、どれを選んでも大きく違うことはありません。(高いものは高いですが・・・)
2人で探して、良いと思ったデザインを選べば、自ずと相場に近づくと思います。
何より一生ものですし、デザインで選ぶことをおすすめします。
指輪のデザインはいっぱいありすぎて悩みどころ
指輪のデザインは本当に多彩です。
婚約指輪の場合、サプライズで渡したい男性も多いかもしれません。
そこで、知っておくとスムーズに指輪選びができるポイントをご紹介するので、彼女の好みを把握しておきましょう。
リングの形状は4種類から選ぶ

指輪の形状は意外と大切です。
婚約指輪と結婚指輪の重ね付けをする人も多くいます。
その際に違う形状のもの同士だと、隙間が開いてしまい不格好になってしまいます。
また、結婚指輪の場合、お揃いの指輪をお互い身につけることになります。
男性の場合、V字の指輪には抵抗を覚える人もいます。
お互いの考えにあった適切な指輪を選びましょう。
ダイヤモンド周辺の形状は3種類から選ぶ

画像はリングの形状と似ていますが、
注目して欲しいのはダイヤモンドの付き方です。
- 中央に1つ大きなダイヤモンドがあるシンプルなデザイン
- 中央のダイヤモンドの周辺に小さなダイヤモンドが散りばめられたデザイン
- リング上に小さなダイヤモンドが1粒1粒散りばめられたデザイン
ダイヤモンド周辺のデザインは非常に多種多様です。
上記の種類以外にもいくつもあります。
ただ婚約指輪を探す際には上記の3種類のどれが好みかを把握できれば十分でしょう。

彼女の指のサイズを知ることが最大の悩みどころ
「彼女の指のサイズ」
婚約指輪を探す際に男性が最も苦労する点です。
一番簡単な方法は彼女と一緒にアクセサリー店に行くことです。
指輪を見ていれば店員さんが声を掛けてくれます。
その際に、
「お前結構指細いよね」
「指のサイズどんなもんだろうね」
「一度測ってみたら?」
なんて言えば、店員さんの方から「測ってみますか」と誘ってくれます(笑)
苦労するのは完全にサプライズの場合ですよね。
有名な方法は紙を第二関節に巻いて測る方法です。糸なんかでも良いですね。
寝ている時にこっそり測るのがおすすめです。
これで指輪の内周が分かりますので、下記の表からサイズ(何号)か確認してみましょう。

ダイヤモンド選びは意外と奥が深い
「ダイヤモンド選びなんてサイズ(カラット)だけでしょ?」
そう考えて店に向かいましたがビックリ仰天!!
めちゃくちゃ項目がある・・・。
ダイヤモンドには4Cという品質評価国際基準があります。
カラット(重量)
カット(輝き)
カラー(色)
クオリティ(透明度)
婚約指輪のダイヤサイズの平均は0.2〜0.3カラットです。
ただ、これらの項目は正直、お店に行くまで気にする必要はありません。
ブライダル店に行けば、ダイヤモンドの質を実物を見ながら解説してくれます。
実際に婚約指輪を購入するとダイヤモンドの鑑定書が貰えたりするので、記念になるかもしれませんね。
指輪探しは銀座がおすすめ
指輪探しをする場所としては銀座がおすすめです。
なぜなら同じ通りに、アイプリモ、銀座ダイヤモンドシライシ、ティファニー、4℃があるからです。
指輪探しでは店舗での拘束時間が結構長いです。
有名な店舗になれば席に案内されます。
私が知っている中だとアイプリモと銀座ダイヤモンドシライシは席に案内されて丁寧に解説してくれます。
そのため1日で各ブランドを比較するためにも店舗同士が非常に近くにある銀座がおすすめです。
